筋トレ効果をより高めるために新しい知識を蓄えたり、本で勉強することも大事ですよね。
僕はパーソナルトレーナー歴11年ですが、これまでいろんな筋トレに関する本を読んできました。
正直、実際に現場で活用できるレベルの内容がつまった本は非常に少ないですが、そういう本に出会えることができると身体はさらに変わります。
この記事では、
- 筋トレをする人におすすめの本を厳選して8冊ご紹介
- 具体的な本の内容やポイント
などをご紹介します。
筋トレをする人におすすめの本を3分でサクッと紹介
僕がおすすめできる本は以下の8冊で、以下の通りです。
それぞれご紹介しますね。
①石井直方の筋肉まるわかり大事典①・②
おすすめポイント
- 基礎知識から知りたかったピンポイントの情報が知れる
- 一般の方でもわかりやすく端的に書かれている
- 筋トレで成果をあげるための知識が得られる
この2冊は、筋トレをする方の教科書と言っても過言ではないほど必読書ですね。僕も、ブログでいろんな筋トレ情報を発信していますが、この本から学んだことばかり。
実際に現場での指導でも結果を得られているので、ほぼ間違いない本と言えます。
なぜ筋肉がつくのか?などの基礎知識から、筋トレのコツや方法、栄養やコンディショニングなど、筋トレでカッコいい身体になるために必要な情報が詰まっています。
②石井直方の筋肉の科学
おすすめポイント
- 筋トレに関する最新の研究データが掲載されている
- まるわかり大辞典よりも深い内容が多い
- トレーナーにも役立つけど一般の方にもわかりやすく書かれている
これも東京大学の石井直方教授が書かれた本ですが、この本は筋肉まるわかり大辞典で書かれていない最新の研究結果などが載っています。
- 筋肉痛は、筋肉が傷ついて起こっているのではない
- 筋トレをして疲労しやすい人としにくい人がいる
- クイック的な筋トレをすると筋肉がつかない可能性がある?!
など、今までの常識的に言われていたことが覆ってしまう内容が満載です。
筋トレ中級者~上級者向けの本ですが、本気で身体を変えていきたい人にとってかなり重要な内容が書かれている本ですね。
③サプリメントまるわかり大事典
おすすめポイント
- サプリメントの種類・効果・飲み方などが詳しく書かれている
- サプリメント関連の内容であれば、最もわかりやすい
- 即効性のある情報もあり、筋トレの成果がすぐに上がることもある
桑原さんの本は、非常にわかりやすくサプリやプロテインなどの摂取方法、どのようなタイミングでどんな栄養補給をすればいいのかなどが解説されています。
生理学は石井直方教授で、サプリであれば桑原さんというようなイメージがあり、この本を読めばサプリに関する基礎知識は十分得られます。
サプリの摂り方を適切にすれば、1ヶ月で身体が大きく変わることは十分あり得る。筋トレで伸び悩んでいる方は、うまく限界突破できる可能性があるぐらい情報が豊富です。
④ジムに通う前に読む本 スポ-ツ科学からみたトレ-ニング
おすすめポイント
- ジムに通う人が「それ知りたかった!」という情報が満載
- 研究データも詳しく掲載されており、かつわかりやすい
- 筋トレ初心者におすすめ
この本はジムで筋トレをしている方向けで、筋トレや有酸素運動、ダイエットをするときに気をつけたいことなどをまとめてくれています。
基礎的な内容がメインであるため、これからジムに通う方やジムに通って間もない方におすすめですね。
⑤ジムに通う人の栄養学 スポ-ツ栄養学入門
おすすめポイント
- 栄養に関する重要な情報が掲載されている
- なぜ過度なダイエットがNGなのかがわかりやすく解説されている
- 筋トレ前後の食事のポイントが掴める
こちらも、ジムに通って間もない筋トレ初心者の方におすすめの栄養学の本です。
ダイエットをするときにどのくらいまで食事を減らしてもいいのか、その基準はどこにあるのかなどをわかりやすく、かつ専門的に解説してくれています。
ジムに通っている方は、この④・⑤の本を読めば、大体今抱えている悩みや疑問は解決できるはずですね。
⑥目でみる筋力トレ-ニングの解剖学 ひと目でわかる強化部位と筋名
おすすめポイント
- 筋トレ種目が多く紹介されている
- イラストで筋肉の動きがかかれており、身体の使い方のイメージがつけやすくなる
- 無駄な筋トレ内容が省け、効率的に筋トレできるようになる
この本は、筋トレ時に筋肉がどのような働きをしているのか、どのように動くのかをイラストでわかりやすく解説してくれています。
通常の解剖学であれば難しく感じますが、これだと本当に細かい部分まで筋肉の動きを表現してくれているので、筋トレ時の動きの理解が深まると思います。
筋トレをやっていても、うまく目的の筋肉に効かせられないという方におすすめの内容ですね。
⑦筋トレまるわかり大事典
おすすめポイント
- 筋トレの種目や身体の使い方が詳しく書かれている
- クイズ形式で書かれており読みやすい
今、NHKの筋トレコーナーで人気になっている谷本先生の本で、筋トレに関する情報をより専門的に解説されています。
主に筋肉に関する専門的なことが書かれており、もう1歩踏み込んで筋トレのことを知りたい方におすすめの内容ですね。
⑧トレーニングマガジン
おすすめポイント
- 最新の研究データなどが掲載される
- 筋トレ方法、栄養などさまざまな専門情報が乗っている
- 筋トレ好きな方に最もおすすめの月刊誌
トレーニングマガジンは月刊誌で、毎月さまざまな筋トレをテーマに特集が組まれていたり、直近の筋トレに関する研究結果が掲載されます。
このトレーニングマガジンで少しずつ掲載されていることが、まるわかり系の本にまとめられていくので、最新の情報を知りたい方は必読本ですね。
これは僕も毎月読んでいますし、筋トレで成果をあげている方はほぼ全員が読んでいる本です。
筋トレをする人におすすめの本のまとめ
今回は、筋トレをする人におすすめの本を8冊ご紹介していきました。
本のまとめ
もし迷ってしまう方は、①・③を読んでおくと筋トレに必要な知識は習得できるので、まずはこの2冊を読んでみてくださいね。
これらを読んだことがある方は、②・⑧辺りがより深い知識を得られると思うのでぜひ参考にしてみてください。今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!